初めての子育て。
東京でもどれくらい厚着をすればいいのか悩むのに…。
札幌では何を着ればいいのか、とても悩みました。
こちらでは、実際に年末年始の札幌で着せた服装をご紹介します。
この記事はこんな方にオススメ
- 赤ちゃんの冬の服装に悩んでいる
- 雪国で車移動の場合、上着は何がいいか知りたい
- 実際に着せていた服装を知りたい
<10カ月の赤ちゃん>実際に過ごしていた服装
室内での赤ちゃんの服装

パターン① 半袖肌着(orタンクトップ肌着) + カバーオール
パターン② 半袖肌着(orタンクトップ肌着) + ロンパース + レギンス
※ストーブをつけていて、大人は半袖にパーカーを着ている程度です
我が家の場合は、日中はタンクトップ肌着、お風呂上がりに半袖肌着に着替えていました。
靴下は室内では履かせていません。
ちなみに寝るときは
パターン①+厚手スリーパーです。
外出時の赤ちゃんの服装
室内パターン①or②+上着が基本形です。
上着は下記のように使い分けました。

車移動で買い物へ行くとき
◎ポンチョ、靴下、レッグウォーマー
イオンなどの商業施設は暖かいので、ポンチョは脱いでカートに乗せました。
スーパーでは、大人同様に上着は着たままです。
短時間の散歩のとき
◎手足カバー付きモコモコつなぎ
抱っこメインやそりに座らせる場合は、モコモコつなぎでOK。
雪あそびするのに地面に降ろす場合は、雪がくっつのでモコモコタイプはあまりおすすめしません。
東京から札幌への移動時
◎東京での移動は抱っこ紐ケープ+帽子
→飛行機内は室内着のみ
→新千歳空港についてから、空港内はポンチョを着せて車まで移動しました。
雪国での赤ちゃんの服装まとめ
車移動がメインで抱っこであれば、室内着+1枚上着で十分でした。
歩くようになると、つなぎを着ている子どもも多く見かけました。
店内でも厚着をしていると、汗が冷えて風邪をひきやすくなってしまいますので、抱っこの赤ちゃんには脱ぎ着をさせやすいポンチョが活躍しました!